年齢とともに下がっていく骨密度。
これをどうにかしたいっていうのは結構深刻な課題です。
で、牛乳飲んだり小魚食べたりサプリメントを飲んだりと、いろいろ試してみたりしてる人はたくさんいると思います。

![]() |
大塚製薬
売り上げランキング : 839
|
骨を強くする3つの条件
さて、本題に戻ります。骨を強くするには、3つの条件が必要です。
① カルシウムを摂ること
② 日光に当たること
③ 運動をすること
カルシウムを摂ることに、気を付けている人は多いのですが他の2つが骨のために必要な理由を知っている人は少ないのではないでしょうか?
なぜ日光に当たる必要があるの?
日光の紫外線により、皮膚でビタミンDが作られます。
骨には、このビタミンDにより摂り入れたカルシウムを骨に吸収するいう性質があるのです。
なぜ運動をする必要があるの?
吸収したカルシウムを骨に定着させないと骨密度は上がりません。
過重負荷が大きい運動により骨に物理的な振動が加わると、微弱な電流が流れます。
この作用により骨にカルシウムが定着して骨密度が高くなるのです。
骨を強くする運動 3つの条件
骨のための運動というのは、ゆるゆるとウォーキングをするだけでは効果がありません。
骨を強くするにはしっかりと負荷をかけなくてはならないのです。
★そのためには次の3つの条件のうち、1つを満たした運動が必要なのです。
水中の運動は骨に効果なし
一般的に、水泳選手は陸上競技者より骨密度は低いのです。
これは、浮力があるために過重負荷が低いせいです。
特に、水中ウォーキングは、病後やリハビリ等で筋肉をつけたい時には非常にいいのですが、筋力がついてきたら、陸上のトレーニングに切り替える必要があるのです。
【骨を強くするポイント】
★カルシウムを摂る(乳製品カルシウムは避ける)
★日光に当たってカルシウム吸収(日に当たりすぎは注意)
★しっかり運動してカルシウム定着(負荷の高い大きな動きの運動)
★カルシウムを摂る(乳製品カルシウムは避ける)
★日光に当たってカルシウム吸収(日に当たりすぎは注意)
★しっかり運動してカルシウム定着(負荷の高い大きな動きの運動)
![]() |
大塚製薬
売り上げランキング : 839
|