2018.4.8(日)
バイクで有馬温泉まで行き、
有馬三山に行ってきました。
ここはいつも疲れ果てて帰り、
「もう二度と行くまい」
と心に決めてみるけれど、
負けた気がして嫌なので、
年に一度トライしてしまう
私にとって因縁のコースです。
今回は周りを楽しみながら
ゆっくり行くことを決心し
いざ出発!
落葉山では山ツツジや
シャクナゲがお出迎えです。
妙見寺には大きなカメのはく製が
あれよあれよと順調なペースで
灰形山の山頂に到着!
この日は4月なのに温度が低く
きつい山を登るには
ナイスなコンデションです。
ここから本番!
湯槽谷山の登りです。
登っても登っても延々と
終わりがないかと思うような
きつい道が続き
やっと山頂に到着です。
番匠谷畑尾根に差し掛かると
温度がグッと下がり、
白いものがチラチラしてきました。
ちょっと綺麗~~(^^♪
と思ったら、一気に吹雪いてきて
顔に横殴りにビシビシッ
いってー!
足元が白くなってきました。
やっと極楽茶屋跡まで登りつくと
雪雲の上に出たようで快晴に
この機を逃すまいと
ちょっと早いお弁当にしました。
山頂までの道は
あまり吹雪かなかったようで
わずかな雪が道端に
残っているだけです。
ちょっとだけ山頂からの景色を眺めて
魚屋道を下っていきます。
こちらは真横からの吹きぶりで
半分だけ雪化粧した木々がありました。
あとは快適に下っていきます。
近道の有馬稲荷神社の方に下ります。
これが正解でした。
山ツツジと山桜が美しく饗宴。
高台から望む有馬市街地の景色もが
とてもきれいでした。
今年の有馬三山は
花と雪に彩られた
とても楽しい参考になりました。
また来たいと初めて思えました。