「登山に来ている人は、みんな親切で優しい」
数年前に登山を教えていただいて、最初に感じたことです。
年配の方も若者も変わらず、気持ちよく挨拶したり、道を譲ってくれたり、非常に親切です。
しばらくして、その理由がわかりました。
それはルールやマナーを熟知していて、しっかり守っているからだったのです。 「決定版!登山のマナー・ルール~街でも役立つ安心気遣い」の続きを読む…
「登山に来ている人は、みんな親切で優しい」
数年前に登山を教えていただいて、最初に感じたことです。
年配の方も若者も変わらず、気持ちよく挨拶したり、道を譲ってくれたり、非常に親切です。
しばらくして、その理由がわかりました。
それはルールやマナーを熟知していて、しっかり守っているからだったのです。 「決定版!登山のマナー・ルール~街でも役立つ安心気遣い」の続きを読む…
「登山は楽しいよ」と言われ、山に登り始めた頃は、運動靴で行っていましたが、初めてのトレッキングシューズを買って、よく行く山に登って、びっくりしました。
楽で、疲れない、足が勝手に前に出ていく、捻挫やケガをしにくい、歩くために研究しつくされている。
そう、これがトレッキングシューズなのです。
でも、このトレッキングシューズ、闇雲に選んではいけません。
サイズだけでなく、自分の歩く山やシーンによって、きちんと選ばなくてはいけないのです。 「失敗しない登山靴(トレッキングシューズ)の選び方&トレッキングシューズ男女おすすめ各5選」の続きを読む…
登山(トレッキング)では着重ね術を知っておく必要があります。
標高が高かったり、風の通り道になっている谷間に来た時に、急に冷えたりします。
逆に寒い時期の山行なのに、登り道が延々と続き、汗だくになることがあります。
トレッキングレイヤーは、どの場面でも対応できるように、機能性、コンパクト性、保温性、速乾性などあらゆることを考慮して作られています。 「山の重ね着、レイヤーのポイントと モンベル(mont-bell)おすすめミドルレイヤー(ミッドレイヤー)」の続きを読む…
登山バッグは、ザック、リュックサック、バックパックなど様々な呼び名で呼ばれています。ここではザックと呼びます。
ザックは、日帰りや1泊登山、2泊以上の登山であるのかで変わってきます。さらに、山小屋泊、テント泊などによって、また、防寒具などが必要か、薄着で良い時期かなど、季節や天候によっても、様々なシーンで違ってきます。 「あなたにピッタリなリュック(ザック)は?初心者登山者必見!厳選おすすめザック7選!」の続きを読む…
最近、公園で両手にポールを持ってウォーキングしている人をよく見かけます。
ダブルポールウォーキングです。
平地を歩く場合、この運動の正式名称は、ノルディックウォーキングといいます。
1930年代にフィンランドのクロスカントリースキーチームが夏場のトレーニングとして始まめたのがきっかけで、現在では、世界40ヶ国を越える国でこのウォーキングが行われています。
特にフィンランドでは成人人口の20%にあたる82万人もの人が日常的に実施しています。 「フィンランド生まれのポールウォーキングで、ダイエット&肩こり解消!」の続きを読む…
子供のころ自然教室に参加していた頃、最初に教えてもらった登山のルールは、「人と会ったら、元気にあいさつを交わしましょう」ということです。
その理由を知ったのは、数年前のことです。
山のあいさつには、ナント3つの理由があったのです。 「山のあいさつ、3つの理由」の続きを読む…
「ジーパンで、ツアーに行ったら、参加拒否された」という話を聞きました。
「なぜジーパンが?」と思う人がいるかもしれませんが、実はこのツアー、登山のツアーなんです。
では、なぜ登山においてジーパンをはいていったら断られたのか?
理由は2つあるのです
「気を付けて!!ジーパンでツアーに行ったら、参加拒否?!」の続きを読む…
登山はとても素晴らしいレジャーです。
樹木や、花や、下生えの草の香り、
四季で移り変わる景色、
鳥や、蝶や、かわいい小動物、
風や、川のせせらぎや、森林浴など、
数え上げたらきりがないくらい山には楽しみがいっぱいです。
友達や家族で歩けば、普段とは違う会話に花が咲きます。
登山のいいところはそれだけではありません。
なんと登山は運動として、完成されているのです。